カレント自動車 運営:カレント
自動車株式会社

アテンザスポーツ
買取相場・査定価格

アテンザスポーツ

買取相場例

買取相場
3.3 28.6
年式
2008年(平成20年)
走行距離
0.5万km

【アテンザスポーツを売る前に】オートプライムでは中古車の買取相場や査定価格を確認できます。安心の上場関連企業の中から査定依頼したい買取店を選んで、価格を比べて、高く売れます。日本全国に販売網があることから、過走行、低年式、動かないお車、廃車、事故車などどんなお車でもご相談可能です。

40秒で簡単に査定依頼!

無料査定をご希望の方はこちらから入力ください。

次へ 査定無料!

アテンザスポーツの買取相場表

オークション評価点別の買取相場・査定価格

AA評価点 買取相場
5.0
2.5 45.3
4.5
0.1 50.1
4.0
0.1 42.2
3.5
0.1 34.2
3.0
0.1 27.3

走行距離別の買取相場・査定価格

走行距離 買取相場
0.5万km
1.8 50.1
1万km
1.8 45.9
2万km
1.8 45.5
3万km
1.8 42.8
4万km
1.8 40.8
5万km
0.1 34.4
6万km
0.1 32.5
7万km
0.1 30.7
8万km
0.1 29.2
9万km
0.1 26.1
10万km
0.1 15.2
11万km
0.1 14.1
12万km
0.1 13.5
13万km
0.1 11.6
14万km
0.1 11.0
15万km
0.9 9.8
16万km
0.5 9.2
17万km
0.3 8.4
18万km
0.1 7.8
19万km
0.2 7.2
20万km
0.1 6.7

※当ページの掲載情報は、独自に算出・分析した値で、実際の査定額を保証するものではありません。中古車は時期や状態によって相場が変化しますので、正式な買取価格を知るためには無料査定をおすすめします。

アテンザスポーツ の高価買取ポイント

アテンザスポーツは初代(GG系/2002年~)と2代目(GH系/2008年~)が展開され、スポーティな5ドアハッチバックとして人気を博しました。特に高価買取が期待できるポイントとして、まず「低走行車」であることが挙げられます。10万km以下、特に5万km以下の車両は査定額が大幅に上がります。

装備面では、初代モデルの「23S」や「23Z」などの上位グレード、2代目の「25S」「25Z」などのグレードは需要が高く、特に「スポーツプレステージリミテッド」などの特別仕様車は希少価値があります。マツダスピードアテンザも非常に価値が高いモデルです。

カラーは「ソウルレッドプレミアムメタリック」や「ベロシティレッド」などの赤、「メテオグレーマイカ」などの人気色であれば査定額アップが期待できます。また、純正オプションの「ビルシュタイン製ダンパー」や「本革シート」、「サンルーフ」などを装備した車両も高評価です。

機関面では「6速MT車」が特に希少で、コンディションが良ければ高価買取が見込めます。定期的なメンテナンス履歴や整備記録があると、査定での信頼性が増し、買取価格にもプラスに働きます。

圧倒的な販売網で全国どこでも高価買取!

愛車の買取査定から
売却までの流れ

オートプライムなら
最短当日に査定実施できます。

STEP1

STEP1

査定依頼の申込

査定フォームからお申し込みいただけます。 依頼したい企業を選択し、査定希望日をリクエストすることができます。

STEP2

STEP2

ご希望の買取店よりご連絡

TELまたはメールにて、ご希望の買取店よりご連絡いたします。必要に応じておクルマの詳細の確認を行わせていただきます。

STEP3

STEP3

買取査定の実施

無料にて出張査定いたします。ご自宅以外の場所でも承ります。また、ご来店による査定も大歓迎です。

STEP4

STEP4

ご成約

買取額にご納得頂ければ、ご提示した買取金額で買取いたします。諸手続きも無料にて代行いたします。

アテンザスポーツについて

初代 アテンザスポーツ (2002-2008)

初代アテンザスポーツは、2002年5月に登場したマツダの中核をなすミドルクラスのスポーツハッチバックです。当時のマツダが掲げていた「Zoom-Zoom」をコンセプトに開発され、セダン、スポーツワゴンと並ぶアテンザのラインナップの一角を担いました。
5ドアハッチバックのボディスタイルを採用し、スポーティさと実用性を両立させた設計が特徴です。エンジンは2.0Lと2.3Lの直列4気筒ガソリンエンジン、そして2.0Lディーゼルエンジンがラインナップされ、特に2.3Lエンジン搭載モデルは173馬力を発揮する力強い走りが魅力でした。
シャシーには「ダブルS字理論」を採用し、操縦安定性と乗り心地の両立を実現。スポーティな走行性能と上質な乗り心地で、欧州車に負けない走りの質感を追求しました。2005年にはマイナーチェンジを実施し、外観デザインの刷新や装備の充実など、商品力を高める改良が施されています。

2代目 アテンザスポーツ (2008-2013)

2008年1月に発売された2代目アテンザスポーツは、より洗練されたデザインと高い走行性能を兼ね備えたモデルとして登場しました。前モデル同様、5ドアハッチバックのボディスタイルを継承しながらも、全体的にシャープさが増し、スポーティさが一層強調されたデザインとなっています。
パワートレインは、2.0Lと2.5Lの直列4気筒ガソリンエンジン、2.2Lディーゼルエンジンがラインナップ。特に新開発の2.5Lエンジンは170馬力を発揮し、低回転から力強いトルクを生み出す設計となりました。
足回りには新開発のマルチリンク式リアサスペンションを採用し、操縦安定性と乗り心地をさらに高いレベルで両立。また、環境性能や安全性能も大幅に向上し、運転支援システムも充実しました。2010年には一部改良が行われ、装備内容の見直しやエンジンの効率化などが図られています。このモデルは欧州市場でも高く評価され、マツダのブランドイメージ向上に貢献したモデルとなりました。

3代目以降 (2013-)

2013年以降、マツダはアテンザ(海外名:Mazda6)のラインナップを再編し、「アテンザスポーツ」の名称は日本市場から姿を消しました。3代目アテンザはセダンとワゴンのみの展開となり、5ドアハッチバックのスポーツモデルは設定されなくなりました。
この変更は、マツダのブランド戦略の転換と市場ニーズの変化を反映したものです。代わりに登場したのが「SKYACTIV技術」と「魂動デザイン」を全面的に採用した新世代のアテンザセダンとワゴンでした。
なお、欧州市場などでは一部の国で引き続き5ドアハッチバックモデルが「Mazda6」の名称で販売されていましたが、その後のモデルチェンジで完全に姿を消しています。アテンザスポーツが持っていたスポーティな走行性能や実用性は、現在ではアクセラ(現:MAZDA3)のハッチバックモデルやCX-5などのSUVに受け継がれており、それらのモデルがかつてのアテンザスポーツのポジションを担っているといえるでしょう。マツダのブランドイメージを高めた重要なモデルとして、アテンザスポーツは多くのファンの記憶に残り続けています。

メーカーを選択

国産車

輸入車

車種を選択
英数
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
グレードを選択
年式を選択
走行距離を選択
~1万キロ
~2万キロ
~3万キロ
~4万キロ
~5万キロ
~6万キロ
~7万キロ
~8万キロ
~9万キロ
~10万キロ
~11万キロ
~12万キロ
~13万キロ
~14万キロ
~15万キロ
~16万キロ
~17万キロ
~18万キロ
~19万キロ
~20万キロ
20万1キロ~
距離不明

40秒でカンタン入力!

無料

査定リクエストする