カレント自動車 運営:カレント
自動車株式会社

ファミリアSワゴン
買取相場・査定価格

ファミリアSワゴン

買取相場例

買取相場
2.1 6.7
年式
2000年(平成12年)
走行距離
0.5万km

【ファミリアSワゴンを売る前に】オートプライムでは中古車の買取相場や査定価格を確認できます。安心の上場関連企業の中から査定依頼したい買取店を選んで、価格を比べて、高く売れます。日本全国に販売網があることから、過走行、低年式、動かないお車、廃車、事故車などどんなお車でもご相談可能です。

40秒で簡単に査定依頼!

無料査定をご希望の方はこちらから入力ください。

次へ 査定無料!

ファミリアSワゴンの買取相場表

オークション評価点別の買取相場・査定価格

AA評価点 買取相場
4.5
0.1 9.9
4.0
0.1 7.5
3.5
0.1 6.6
3.0
0.1 5.7

走行距離別の買取相場・査定価格

走行距離 買取相場
0.5万km
2.1 9.9
1万km
2.1 9.8
2万km
2.1 9.7
3万km
2.1 9.6
4万km
2.1 9.5
5万km
0.1 7.3
6万km
0.1 7.1
7万km
0.1 7.0
8万km
0.1 6.9
9万km
0.1 6.8
10万km
0.1 2.4
11万km
0.1 2.4
12万km
0.1 2.3
13万km
0.1 2.2
14万km
0.1 2.1
15万km
0.1 0.3
16万km
0.1 0.2
17万km
0.1 0.1
18万km
0.1 0.2
19万km
0.1 0.2
20万km
0.1 0.1

※当ページの掲載情報は、独自に算出・分析した値で、実際の査定額を保証するものではありません。中古車は時期や状態によって相場が変化しますので、正式な買取価格を知るためには無料査定をおすすめします。

ファミリアSワゴン の高価買取ポイント

マツダファミリアSワゴンは1994年から2003年にかけて販売された人気ステーションワゴンで、特に9代目(BJ型)が高い人気を誇ります。高価買取を狙うポイントとしては、まず「走行距離が少ないこと」が重要です。10万km未満の車両は特に評価が高くなります。

「純正オプション装備」も重要な価値要素で、特にナビゲーションシステムやサンルーフ、本革シートなどが装備されている車両は買取価格が上がる傾向にあります。また「外装・内装の状態」も重視され、キズやへこみがなく、内装も清潔に保たれている車両は高評価を受けます。

特に希少価値が高いのは「1.8リットルDOHCエンジン搭載車」や「4WDモデル」で、これらの車種は高額査定が期待できます。さらに「定期的なメンテナンス履歴」があることも重要で、正規ディーラーでの整備記録や点検記録が残っている車両は信頼性が高く評価されます。

買取時には複数の業者から見積もりを取ることで、最も高い買取価格を引き出せる可能性が高まります。また、純正部品を使用した修理や、純正状態を維持していることも買取価格アップにつながるポイントです。

圧倒的な販売網で全国どこでも高価買取!

愛車の買取査定から
売却までの流れ

オートプライムなら
最短当日に査定実施できます。

STEP1

STEP1

査定依頼の申込

査定フォームからお申し込みいただけます。 依頼したい企業を選択し、査定希望日をリクエストすることができます。

STEP2

STEP2

ご希望の買取店よりご連絡

TELまたはメールにて、ご希望の買取店よりご連絡いたします。必要に応じておクルマの詳細の確認を行わせていただきます。

STEP3

STEP3

買取査定の実施

無料にて出張査定いたします。ご自宅以外の場所でも承ります。また、ご来店による査定も大歓迎です。

STEP4

STEP4

ご成約

買取額にご納得頂ければ、ご提示した買取金額で買取いたします。諸手続きも無料にて代行いたします。

ファミリアSワゴンについて

初代 ファミリアSワゴン (1994-1998)

初代ファミリアSワゴンは、1994年2月に登場したマツダのコンパクトステーションワゴンです。当時のファミリアのワゴンモデルとして位置づけられ、「S」という名称は「スペシャル」や「スポーティ」を意味していました。ベースとなったのは7代目ファミリア(BG型)で、先代よりも広い室内空間と実用性を兼ね備えたボディデザインが特徴です。
エンジンラインナップは1.5L(Z5-DE型)と1.8L(BP-ZE型)の直列4気筒DOHCを搭載し、トランスミッションは5速マニュアルと4速オートマチックから選択可能でした。特に1.8Lエンジン搭載車は125馬力を発揮し、当時のコンパクトワゴンとしては力強い走行性能を持っていました。
内装はシンプルながらも機能的で、ラゲッジスペースの拡張性も高く評価されていました。リアシートを倒せば広大な荷室空間が確保でき、実用車としての魅力を高めた一台となっています。

2代目 ファミリアSワゴン (1998-2004)

2代目ファミリアSワゴンは、1998年6月に登場し、BJ型ファミリアをベースに開発されました。初代モデルよりも洗練されたデザインとなり、全長4,375mm、全幅1,695mm、全高1,475mmのボディサイズで、同クラスの中では広い室内空間を実現しています。
パワートレインは1.5L(ZL-VE型)と1.8L(FP-DE型)のガソリンエンジンが主力で、特に1.8Lモデルでは最高出力115PS、最大トルク16.3kg-mを発揮し、ゆとりある走行性能を提供しました。さらに2000年10月のマイナーチェンジでは、1.8Lエンジンが直噴タイプの「FP-ZE型」に進化し、より洗練された走りを実現しています。
装備面では、ABSやデュアルエアバッグを標準装備したグレードを用意し、安全性も向上。また「カプリ」や「GT-X」などのスポーティグレードも設定され、実用性だけでなく走る楽しさも追求したラインナップを展開しました。特にGT-Xは専用サスペンションやスポーツシートを備え、スポーティなドライビングを楽しめるモデルとして人気を集めたのが特徴です。
2代目ファミリアSワゴンは2004年まで生産され、その後アクセラ(現マツダ3)へと発展的に継承されていくことになります。実用性と走行性能を高い次元で両立させた、マツダのコンパクトワゴンの代表的存在として多くのファンに支持されました。

メーカーを選択

国産車

輸入車

車種を選択
英数
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
グレードを選択
年式を選択
走行距離を選択
~1万キロ
~2万キロ
~3万キロ
~4万キロ
~5万キロ
~6万キロ
~7万キロ
~8万キロ
~9万キロ
~10万キロ
~11万キロ
~12万キロ
~13万キロ
~14万キロ
~15万キロ
~16万キロ
~17万キロ
~18万キロ
~19万キロ
~20万キロ
20万1キロ~
距離不明

40秒でカンタン入力!

無料

査定リクエストする