マツダスピードアテンザの
買取相場・査定価格

買取相場例
【マツダスピードアテンザを売る前に】オートプライムでは中古車の買取相場や査定価格を確認できます。安心の上場関連企業の中から査定依頼したい買取店を選んで、価格を比べて、高く売れます。日本全国に販売網があることから、過走行、低年式、動かないお車、廃車、事故車などどんなお車でもご相談可能です。
40秒で簡単に査定依頼!
無料査定をご希望の方はこちらから入力ください。
マツダスピードアテンザの買取相場表
オークション評価点別の買取相場・査定価格
年式別の買取相場・査定価格
グレード別の買取相場・査定価格
走行距離別の買取相場・査定価格
※当ページの掲載情報は、独自に算出・分析した値で、実際の査定額を保証するものではありません。中古車は時期や状態によって相場が変化しますので、正式な買取価格を知るためには無料査定をおすすめします。
マツダスピードアテンザ の高価買取ポイント
マツダスピードアテンザは2005年から2008年にかけて生産された高性能モデルで、限定生産のレア車種として高い評価を受けています。
特に買取価格を高める要素として、走行距離が少ないこと、純正パーツが維持されていること、定期的なメンテナンス記録があることが挙げられます。2.3L直噴ターボエンジンを搭載し、最高出力276馬力を誇るこのモデルは、スポーツセダンとしての希少性が高く、コレクター需要も根強いです。
外装の状態も重要で、特に専用エアロパーツやマツダスピード専用18インチアルミホイールが傷なく保存されていると評価アップにつながります。内装では専用のレカロシートや赤いステッチが施された本革ステアリングなど、専用装備が良好な状態であることが価値を高めます。
また、生産台数が少ないため、オリジナルのままの状態が保たれているものほど高価買取の対象となります。改造車よりも純正状態が評価され、特に後期型(2007-2008年)モデルは希少性が高く、プレミア価格がつくことがあります。保証書や整備記録簿などの書類が揃っていることも買取査定でプラスになる重要なポイントです。

愛車の買取査定から
売却までの流れ
オートプライムなら
最短当日に査定実施できます。
STEP1
査定依頼の申込
査定フォームからお申し込みいただけます。 依頼したい企業を選択し、査定希望日をリクエストすることができます。
STEP2
ご希望の買取店よりご連絡
TELまたはメールにて、ご希望の買取店よりご連絡いたします。必要に応じておクルマの詳細の確認を行わせていただきます。
STEP3
買取査定の実施
無料にて出張査定いたします。ご自宅以外の場所でも承ります。また、ご来店による査定も大歓迎です。
STEP4
ご成約
買取額にご納得頂ければ、ご提示した買取金額で買取いたします。諸手続きも無料にて代行いたします。
マツダスピードアテンザについて
初代 マツダスピードアテンザ (2005-2008)
初代マツダスピードアテンザは、2005年にマツダが発表したスポーツセダンです。当時のアテンザ(海外名:Mazda6)をベースに高性能化を図ったモデルで、マツダのスポーツブランド「マツダスピード」シリーズの一翼を担いました。2.3リットル直列4気筒ターボエンジンを搭載し、最高出力274PS、最大トルク380N・mという当時のマツダ乗用車の中でもトップクラスのパワーを誇りました。
外観は標準アテンザより18インチアルミホイール、専用エアロパーツ、大型リアスポイラーなどを装備し、スポーティな印象を強調。内装にもスポーツシートやアルミペダルなど専用装備が施されていました。日本では4ドアセダンとスポーツワゴンの2つのボディタイプが販売され、6速マニュアルトランスミッションと組み合わされたスポーティな走りを提供していました。
足回りも専用チューニングが施され、標準アテンザよりも硬めのサスペンション設定によって優れたハンドリング性能を発揮。当時の国産スポーツセダンの中でも高い評価を獲得した一台となっています。
2代目 マツダスピードアテンザ
2代目マツダスピードアテンザは、残念ながら正式に市販化されることはありませんでした。2代目アテンザ(GH型:2008-2012年)がリリースされた後、マツダは世界的な環境規制の強化や自社のブランド戦略の転換などを背景に、マツダスピードシリーズの展開を見直す方針を採りました。
2008年以降、マツダはSKYACTIV技術の開発に注力し、高出力・高燃費を両立するエンジン開発と「魂動(こどう)」デザインによる新たなブランドイメージの構築へと舵を切ったことで、ターボエンジンを搭載した高性能モデルの開発が優先度を下げられたと考えられています。このため、公式な2代目マツダスピードアテンザは存在せず、初代モデルのみが市販されたハイパフォーマンスモデルとなりました。
なお、海外ではカスタムショップによるチューニングモデルなどが非公式に「マツダスピードアテンザ相当」として販売されることもありましたが、メーカー純正のモデルとは異なります。
マツダスピードシリーズの終焉と遺産
マツダスピードアテンザを含むマツダスピードシリーズは、2000年代中盤からマツダが展開した高性能車ブランドでした。初代マツダスピードアテンザのほか、マツダスピードアクセラ(Mazda3ベース)、マツダスピードCX-7、マツダスピードRX-8などがラインナップされ、一時期はマツダのスポーティなイメージを牽引する存在となっていました。
しかし2010年代に入ると、マツダは「走る歓び」を全車種に浸透させる「SKYACTIV技術」と「魂動デザイン」を軸とした新たなブランド戦略へと移行。特定モデルのみを高性能化するマツダスピードシリーズは徐々に縮小され、最終的には終了となりました。
マツダスピードアテンザは短命ながらも、日本車らしい実用性と欧州スポーツセダンに迫る走行性能を両立させた個性的なモデルとして、今でも根強いファンを持っています。近年ではマツダが3リットル直6ターボエンジンを開発するなど、再びスポーツモデルへの回帰が期待される場面も見られ、マツダスピードの精神は現在のマツダ車にも脈々と受け継がれているといえるでしょう。