カレント自動車 運営:カレント
自動車株式会社

スクラムワゴン
買取相場・査定価格

スクラムワゴン

買取相場例

買取相場
29.9 71.4
年式
2010年(平成22年)
走行距離
0.5万km

【スクラムワゴンを売る前に】オートプライムでは中古車の買取相場や査定価格を確認できます。安心の上場関連企業の中から査定依頼したい買取店を選んで、価格を比べて、高く売れます。日本全国に販売網があることから、過走行、低年式、動かないお車、廃車、事故車などどんなお車でもご相談可能です。

40秒で簡単に査定依頼!

無料査定をご希望の方はこちらから入力ください。

次へ 査定無料!

スクラムワゴンの買取相場表

オークション評価点別の買取相場・査定価格

AA評価点 買取相場
5.0
24.4 141.9
4.5
2.2 137.1
4.0
0.1 127.6
3.5
0.1 121.7
3.0
0.1 119.0

走行距離別の買取相場・査定価格

走行距離 買取相場
0.5万km
5.5 141.9
1万km
4.8 134.9
2万km
4.2 130.9
3万km
3.7 127.1
4万km
2.7 123.5
5万km
0.4 108.2
6万km
0.3 104.7
7万km
0.3 102.0
8万km
0.1 98.4
9万km
0.1 90.8
10万km
0.1 78.7
11万km
0.1 76.0
12万km
0.1 73.3
13万km
0.1 67.3
14万km
0.1 65.9
15万km
4.9 59.5
16万km
3.8 57.9
17万km
3.2 53.9
18万km
2.8 51.9
19万km
2.4 49.7
20万km
1.9 47.6

※当ページの掲載情報は、独自に算出・分析した値で、実際の査定額を保証するものではありません。中古車は時期や状態によって相場が変化しますので、正式な買取価格を知るためには無料査定をおすすめします。

スクラムワゴン の高価買取ポイント

マツダ スクラムワゴンは軽自動車ながら広い室内空間と実用性の高さが魅力で、中古市場でも人気があります。特に2015年以降のモデルは安全装備が充実しており、買取査定でも高評価につながります。低走行車両や内装の状態が良好なものは特に価値が高く、純正オプションパーツを装着したままの状態だと査定額アップが期待できます。

特に「PZターボスペシャル」や「リミテッド」などの上位グレードは買取市場での需要が高く、査定額が上がりやすい傾向にあります。また、4WD車は雪国などで需要があるため、季節によっては高額査定になることも。定期的なメンテナンス記録や整備手帳が残っていると信頼性の証明になり、プラス評価となります。

外装の塗装状態や傷の少なさも重要なポイントで、純正色でも人気色(パールホワイトやブラック)は高評価につながります。また、スライドドアの動作状況やエアコン、電動装備の正常な作動も査定額に影響します。複数の買取業者に査定を依頼することで、スクラムワゴンの適正価格を把握し、より高額な買取を実現できるでしょう。

圧倒的な販売網で全国どこでも高価買取!

愛車の買取査定から
売却までの流れ

オートプライムなら
最短当日に査定実施できます。

STEP1

STEP1

査定依頼の申込

査定フォームからお申し込みいただけます。 依頼したい企業を選択し、査定希望日をリクエストすることができます。

STEP2

STEP2

ご希望の買取店よりご連絡

TELまたはメールにて、ご希望の買取店よりご連絡いたします。必要に応じておクルマの詳細の確認を行わせていただきます。

STEP3

STEP3

買取査定の実施

無料にて出張査定いたします。ご自宅以外の場所でも承ります。また、ご来店による査定も大歓迎です。

STEP4

STEP4

ご成約

買取額にご納得頂ければ、ご提示した買取金額で買取いたします。諸手続きも無料にて代行いたします。

スクラムワゴンについて

初代 スクラムワゴン (1999-2005)

初代スクラムワゴンは、1999年に販売が開始されたマイクロバンです。スズキのエブリイワゴンのOEM供給を受けたモデルとして誕生しました。660ccの直列4気筒エンジンを搭載し、軽自動車規格に収まるコンパクトなボディながら、室内空間を最大限に活かした設計が特徴です。天井が高く設計されており、大人が立ったまま着替えられるほどの室内高を確保。2列シートで5人乗りの仕様となっており、リアシートは折りたたみ可能で荷室スペースを柔軟に確保できました。また、当時の軽自動車としては珍しいパワースライドドアをオプションで装備でき、利便性の高さが好評でした。

2代目 スクラムワゴン (2005-2015)

2005年9月にフルモデルチェンジを行い、2代目スクラムワゴンが登場しました。先代同様、スズキのエブリイワゴンをベースとしながらも、フロントグリルやエンブレムなどでマツダの独自性を出しています。エンジンは環境性能が向上した660cc直列3気筒DOHCインタークーラー付きターボエンジンと自然吸気エンジンをラインナップ。室内空間はさらに使いやすく改良され、2列目シートのスライド機能や多彩なシートアレンジが可能になりました。安全面では、ABSやデュアルエアバッグを標準装備としたほか、上級グレードにはサイドエアバッグも採用。また、エマージェンシーブレーキシグナルシステムを軽自動車として初めて採用し、安全性を高めたことが評価されています。

3代目 スクラムワゴン (2015-現行)

2015年3月に登場した3代目スクラムワゴンは、先代からプラットフォームを刷新し、安全性と快適性を大幅に向上させたモデルとなりました。引き続きスズキからのOEM供給によるモデルですが、マツダの企業アイデンティティを取り入れたデザインに仕上げられています。室内高は1,350mmを確保し、立ったままでの着替えや移動がさらに容易になりました。エンジンは低燃費化が進んだ660cc直列3気筒自然吸気とターボの2種類をラインナップ。特筆すべきは安全装備の充実で、衝突被害軽減ブレーキ「スマートアシスト」を搭載し、誤発進抑制機能や車線逸脱警報機能なども備えています。また、後方視界を確保するバックモニターや、坂道発進を補助するヒルホールドコントロールなど、実用的な機能が多数採用されました。2018年と2020年にはマイナーチェンジを実施し、安全装備のさらなる拡充や内装の質感向上が図られ、商用車としてだけでなく、アウトドアやレジャーに活用できるライフスタイルカーとしての魅力を高めています。

メーカーを選択

国産車

輸入車

車種を選択
英数
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
グレードを選択
年式を選択
走行距離を選択
~1万キロ
~2万キロ
~3万キロ
~4万キロ
~5万キロ
~6万キロ
~7万キロ
~8万キロ
~9万キロ
~10万キロ
~11万キロ
~12万キロ
~13万キロ
~14万キロ
~15万キロ
~16万キロ
~17万キロ
~18万キロ
~19万キロ
~20万キロ
20万1キロ~
距離不明

40秒でカンタン入力!

無料

査定リクエストする