カレント自動車 運営:カレント
自動車株式会社

キャラバンバン
買取相場・査定価格

キャラバンバン

買取相場例

買取相場
27.2 142.0
年式
2005年(平成17年)
走行距離
0.5万km

【キャラバンバンを売る前に】オートプライムでは中古車の買取相場や査定価格を確認できます。安心の上場関連企業の中から査定依頼したい買取店を選んで、価格を比べて、高く売れます。日本全国に販売網があることから、過走行、低年式、動かないお車、廃車、事故車などどんなお車でもご相談可能です。

40秒で簡単に査定依頼!

無料査定をご希望の方はこちらから入力ください。

次へ 査定無料!

キャラバンバンの買取相場表

オークション評価点別の買取相場・査定価格

AA評価点 買取相場
5.0
35.4 194.4
4.5
14.9 161.8
4.0
8.0 135.0
3.5
5.7 111.7
3.0
4.6 96.0

走行距離別の買取相場・査定価格

走行距離 買取相場
0.5万km
18.7 194.4
1万km
18.3 181.7
2万km
18.0 173.5
3万km
17.6 166.1
4万km
16.8 158.5
5万km
13.4 118.9
6万km
13.0 113.0
7万km
12.6 108.4
8万km
12.3 92.0
9万km
12.1 90.9
10万km
7.9 63.9
11万km
7.4 61.3
12万km
9.5 59.1
13万km
9.1 55.0
14万km
8.6 53.0
15万km
7.2 36.9
16万km
6.4 35.0
17万km
5.9 33.2
18万km
5.4 32.4
19万km
5.0 30.9
20万km
4.6 29.6

※当ページの掲載情報は、独自に算出・分析した値で、実際の査定額を保証するものではありません。中古車は時期や状態によって相場が変化しますので、正式な買取価格を知るためには無料査定をおすすめします。

キャラバンバン の高価買取ポイント

キャラバンバンは商用車市場で高い人気を誇るニッサンの代表的なバンモデルです。高価買取が期待できるポイントとして、まず走行距離が少ないことが大きな強みになります。商用車は一般的に走行距離が多くなりがちですが、10万km以下の車両は特に評価が高くなります。

装備面では、スライドドアやリアエアコン、パワーステアリングなどの快適装備が充実しているモデルが好まれます。特にロングボディの「DX」グレード以上の車両は積載量も多く、実用性を重視する買い手から需要があります。

また、メンテナンス状態も重要で、定期的な車検や整備記録が残っている車両は高評価につながります。純正部品での修理歴があれば、それも価値を高める要素となります。ボディカラーは白やシルバーなどのベーシックな色が人気で、内装の状態が良好であれば、さらに買取価格はアップします。

近年は、バンライフブームの影響で、キャンピングカーやDIY改造のベース車両として注目されているため、改造されていない純正状態の車両や、4WD仕様、ディーゼルエンジン搭載モデルは特に高値で取引される傾向にあります。

圧倒的な販売網で全国どこでも高価買取!

愛車の買取査定から
売却までの流れ

オートプライムなら
最短当日に査定実施できます。

STEP1

STEP1

査定依頼の申込

査定フォームからお申し込みいただけます。 依頼したい企業を選択し、査定希望日をリクエストすることができます。

STEP2

STEP2

ご希望の買取店よりご連絡

TELまたはメールにて、ご希望の買取店よりご連絡いたします。必要に応じておクルマの詳細の確認を行わせていただきます。

STEP3

STEP3

買取査定の実施

無料にて出張査定いたします。ご自宅以外の場所でも承ります。また、ご来店による査定も大歓迎です。

STEP4

STEP4

ご成約

買取額にご納得頂ければ、ご提示した買取金額で買取いたします。諸手続きも無料にて代行いたします。

キャラバンバンについて

初代 キャラバンバン (1973-1980)

初代キャラバンバンは、1973年に登場した日産の商用バンです。当時としては画期的な前輪駆動方式を採用し、広い荷室と優れた積載能力を特徴としていました。エンジンはJ型直列4気筒1.6Lと2.0Lを搭載し、実用性を重視した設計となっていました。商用車ながらも乗用車並みの乗り心地と操作性を実現し、ビジネスユースだけでなく、キャンピングカーのベース車両としても人気を博しました。当時の日本の高度経済成長期における物流需要の高まりに応える存在として広く受け入れられた車種です。

2代目 キャラバンバン (1980-1986)

2代目キャラバンバンは、1980年に登場し、より洗練されたデザインと機能性を備えていました。エンジンラインナップはZ20型2.0L直列4気筒やLD20型2.0Lディーゼルエンジンなどが用意され、ガソリン・ディーゼル両方のニーズに対応。ボディサイズが拡大され、より広い荷室容量を確保したことで積載能力が向上しました。また、乗用車感覚の内装や走行性能も特徴で、特にディーゼルモデルは燃費性能の高さから長距離輸送にも適していたため、配送業者から絶大な支持を得ることに成功。安全性能も向上し、商用車としての基本性能を高いレベルで実現した一台として評価されています。

3代目 キャラバンバン (1986-2001)

3代目キャラバンバンは、1986年に登場し、15年という長期にわたって販売された息の長いモデルです。エアロダイナミクスを意識した丸みを帯びたデザインとなり、空力性能が向上しました。エンジンはZ20・Z24型ガソリンエンジンやLD20・TD27型ディーゼルエンジンなどが搭載され、特にディーゼルターボモデルは力強い走りと経済性を両立。また、ロングホイールベース、ハイルーフなどのバリエーションが増え、用途に応じた選択が可能になりました。
後期モデルでは安全装備も充実し、ABS(アンチロック・ブレーキ・システム)やエアバッグなども採用。さらに、1990年代後半には環境対応や快適性向上のための改良が続けられ、商用車でありながらも乗用車感覚で使える使い勝手の良さから、多くの業種で活躍する定番車となりました。

4代目 キャラバンバン (2001-2012)

4代目キャラバンバンは、2001年に登場し、より近代的なデザインと先進技術を取り入れたモデルとなりました。排気量が拡大したYD25DDTi型2.5LディーゼルターボやQR20DE型2.0Lガソリンエンジンを搭載し、パワーと環境性能の両立を図りました。またVDC(ビークルダイナミクスコントロール)やブレーキアシストなどの安全装備を充実させ、商用車としての安全性を大幅に向上。さらに、ワイドボディの採用により室内空間が拡大し、積載能力も向上しました。内装は機能性を重視しながらも質感が向上し、長時間の運転でも疲れにくいシートや操作系の配置など、ドライバーへの配慮が行き届いた設計となっています。幅広い業種のニーズに応える汎用性の高さから、日本の物流を支える重要な一台として定着しました。

5代目 キャラバンバン (2012-現在)

5代目キャラバンバンは、2012年にフルモデルチェンジを受け、現在も進化を続けているモデルです。YD25DDTi型2.5Lディーゼルターボエンジンを改良し、クリーンディーゼル技術の導入により排出ガスを低減しながらも力強い走りを実現しました。また、ガソリンエンジンではQR20DE型2.0Lに加え、QR25DE型2.5Lも設定され、用途に応じた選択が可能になっています。安全面では衝突被害軽減ブレーキや車線逸脱警報システムなどの先進安全技術を積極的に採用し、商用車の安全基準を大きく引き上げました。
内装は人間工学に基づいたコックピット設計となり、操作性と快適性が向上。また、商用車ながらもスマートフォン連携などのコネクティビティ機能も充実し、ビジネスの効率化をサポートする機能も備えています。積載性能も向上し、床面の低床化や開口部の拡大により、より使いやすくなっています。近年は電動化技術も取り入れられ、環境対応と経済性を両立した次世代の商用バンとして進化を続けているのが特徴です。

メーカーを選択

国産車

輸入車

車種を選択
英数
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
グレードを選択
年式を選択
走行距離を選択
~1万キロ
~2万キロ
~3万キロ
~4万キロ
~5万キロ
~6万キロ
~7万キロ
~8万キロ
~9万キロ
~10万キロ
~11万キロ
~12万キロ
~13万キロ
~14万キロ
~15万キロ
~16万キロ
~17万キロ
~18万キロ
~19万キロ
~20万キロ
20万1キロ~
距離不明

40秒でカンタン入力!

無料

査定リクエストする