カレント自動車 運営:カレント
自動車株式会社

クリッパートラック
買取相場・査定価格

クリッパートラック

買取相場例

買取相場
9.4 51.0
年式
2010年(平成22年)
走行距離
0.5万km

【クリッパートラックを売る前に】オートプライムでは中古車の買取相場や査定価格を確認できます。安心の上場関連企業の中から査定依頼したい買取店を選んで、価格を比べて、高く売れます。日本全国に販売網があることから、過走行、低年式、動かないお車、廃車、事故車などどんなお車でもご相談可能です。

40秒で簡単に査定依頼!

無料査定をご希望の方はこちらから入力ください。

次へ 査定無料!

クリッパートラックの買取相場表

オークション評価点別の買取相場・査定価格

AA評価点 買取相場
5.0
8.3 54.6
4.5
4.4 48.9
4.0
0.1 44.6
3.5
0.1 40.1
3.0
0.1 35.9

走行距離別の買取相場・査定価格

走行距離 買取相場
0.5万km
5.9 54.6
1万km
5.7 50.8
2万km
5.4 48.4
3万km
5.1 45.8
4万km
4.6 45.3
5万km
2.3 34.6
6万km
2.1 32.6
7万km
1.8 30.3
8万km
1.4 27.9
9万km
1.2 26.2
10万km
0.1 16.7
11万km
0.1 15.7
12万km
0.1 14.6
13万km
0.2 12.5
14万km
0.1 11.2
15万km
0.1 8.8
16万km
0.1 8.4
17万km
0.3 7.1
18万km
0.1 9.6
19万km
0.1 9.2
20万km
0.2 8.9

※当ページの掲載情報は、独自に算出・分析した値で、実際の査定額を保証するものではありません。中古車は時期や状態によって相場が変化しますので、正式な買取価格を知るためには無料査定をおすすめします。

クリッパートラック の高価買取ポイント

日産クリッパートラックは軽トラック市場で人気が高く、特に使用状態の良いモデルは査定額アップが期待できます。初代U71型(1996-2002年)は耐久性に優れており、現在でも実用車として需要があり、低走行車両は高価買取の対象となります。

2代目U72型(2003-2011年)は作業性と燃費が改善され、4WDモデルは特に雪国やアウトドア愛好家から支持されており、追加装備(荷台カバーやドライブレコーダー)が付いていると査定額がアップする傾向にあります。

現行型のDR16T型(2012年-)は環境性能が向上し、エコカー減税対象モデルは査定でプラス評価となります。特に人気カラー(ホワイト、シルバー)や定期メンテナンス記録がしっかりしている車両は高評価です。

全般的に、走行距離が少なく、内装・外装の状態が良好で、事故歴やキズが少ない車両、純正パーツが揃った車両ほど高価買取が実現しやすいでしょう。農業用・業務用として使用されたクリッパートラックでも、しっかりメンテナンスされていれば査定額アップのチャンスがあります。

圧倒的な販売網で全国どこでも高価買取!

愛車の買取査定から
売却までの流れ

オートプライムなら
最短当日に査定実施できます。

STEP1

STEP1

査定依頼の申込

査定フォームからお申し込みいただけます。 依頼したい企業を選択し、査定希望日をリクエストすることができます。

STEP2

STEP2

ご希望の買取店よりご連絡

TELまたはメールにて、ご希望の買取店よりご連絡いたします。必要に応じておクルマの詳細の確認を行わせていただきます。

STEP3

STEP3

買取査定の実施

無料にて出張査定いたします。ご自宅以外の場所でも承ります。また、ご来店による査定も大歓迎です。

STEP4

STEP4

ご成約

買取額にご納得頂ければ、ご提示した買取金額で買取いたします。諸手続きも無料にて代行いたします。

クリッパートラックについて

初代 クリッパートラック (2003-2011)

初代クリッパートラックは三菱自動車のOEM供給によって2003年6月に発売されたモデルです。ベース車は三菱ミニキャブトラックで、軽トラックの使い勝手の良さと経済性を両立させた実用的な車として人気を博しました。660ccエンジンを搭載し、2WDと4WDのバリエーションが用意されていました。メンテナンス性に優れた設計と低燃費性能が評価され、農業用途から商用利用まで幅広く活躍。荷台の使いやすさと積載能力の高さは、多くの事業者から支持を集める要因となりました。

2代目 クリッパートラック (2011-2013)

2011年12月にフルモデルチェンジされた2代目クリッパートラックも、引き続き三菱ミニキャブトラックをベースとしています。先代モデルよりも安全性能が向上し、運転のしやすさも改善されました。エンジンは3気筒DOHC 12バルブの660ccを継続採用し、NA(自然吸気)とターボの2種類を展開。低排出ガスと優れた燃費性能を実現するとともに、環境性能にも配慮したモデルとなっています。キャビンの居住性向上と荷物スペースの使い勝手の改善にも力が入れられ、商用車としての機能性が大幅に向上しました。

3代目 クリッパートラック (2013-2022)

2013年から登場した3代目クリッパートラックは、スズキのキャリイをベースとしたモデルへと変更されました。これはOEM供給元の変更によるもので、外観デザインや内装も大きく刷新されています。パワートレインは660cc 3気筒DOHCエンジンを搭載し、5速マニュアルと3速オートマチックの2種類のトランスミッションから選択可能でした。3代目では特に安全装備の充実に力が入れられ、ABS(アンチロック・ブレーキ・システム)や運転席・助手席エアバッグなどが標準装備されるようになりました。また、荷台のユーティリティ性も向上し、多様な業種のニーズに対応できる汎用性の高さが特徴となっています。

4代目 クリッパートラック (2022-現行)

2022年12月に登場した4代目クリッパートラックは、引き続きスズキ・キャリイをベースとしながらも、大幅な進化を遂げています。最新の安全技術として、衝突被害軽減ブレーキや車線逸脱警報システムなどの先進安全装備が充実。660ccエンジンは環境性能と燃費効率がさらに向上し、商用車でありながら乗用車並みの快適性を実現しています。
内装は実用性を重視しつつも、操作性と居住性が改善され、長時間の運転でも疲れにくい設計となりました。荷台の使い勝手も細部まで見直され、様々な積載物に対応できる柔軟性を持っています。電動パワーステアリングの採用により、狭い場所での取り回しが容易になったことも特筆すべき点です。現行モデルは軽トラックの枠を超えた多機能性を備え、個人利用から事業用途まで幅広いシーンで活躍しています。

メーカーを選択

国産車

輸入車

車種を選択
英数
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
グレードを選択
年式を選択
走行距離を選択
~1万キロ
~2万キロ
~3万キロ
~4万キロ
~5万キロ
~6万キロ
~7万キロ
~8万キロ
~9万キロ
~10万キロ
~11万キロ
~12万キロ
~13万キロ
~14万キロ
~15万キロ
~16万キロ
~17万キロ
~18万キロ
~19万キロ
~20万キロ
20万1キロ~
距離不明

40秒でカンタン入力!

無料

査定リクエストする