カレント自動車 運営:カレント
自動車株式会社

カングービボップ
買取相場・査定価格

カングービボップ

買取相場例

買取相場
70.0 88.3
年式
2010年(平成22年)
走行距離
0.5万km

【カングービボップを売る前に】オートプライムでは中古車の買取相場や査定価格を確認できます。安心の上場関連企業の中から査定依頼したい買取店を選んで、価格を比べて、高く売れます。日本全国に販売網があることから、過走行、低年式、動かないお車、廃車、事故車などどんなお車でもご相談可能です。

40秒で簡単に査定依頼!

無料査定をご希望の方はこちらから入力ください。

次へ 査定無料!

カングービボップの買取相場表

オークション評価点別の買取相場・査定価格

AA評価点 買取相場
4.5
28.6 93.1
4.0
11.8 90.8
3.5
9.0 93.1
3.0
8.7 91.0

グレード別の買取相場・査定価格

走行距離別の買取相場・査定価格

走行距離 買取相場
0.5万km
67.0 93.1
1万km
62.5 87.0
2万km
57.2 79.6
3万km
52.6 74.1
4万km
45.6 67.4
5万km
40.2 54.6
6万km
38.3 50.2
7万km
35.6 47.1
8万km
29.0 44.8
9万km
27.2 38.3
10万km
20.4 28.5
11万km
18.6 26.0
12万km
14.7 23.6
13万km
12.6 20.2
14万km
11.2 18.2
15万km
9.9 15.0
16万km
8.6 12.6
17万km
8.1 10.2
18万km
7.2 9.5
19万km
8.9 8.9
20万km
8.3 8.3

※当ページの掲載情報は、独自に算出・分析した値で、実際の査定額を保証するものではありません。中古車は時期や状態によって相場が変化しますので、正式な買取価格を知るためには無料査定をおすすめします。

ルノーカングービボップ の高価買取ポイント

ルノーカングービボップは、2006年から2012年まで販売されたフランス車で、オープンルーフの特徴的な2シーターです。高価買取が期待できるポイントとして、まず「状態の良い電動ルーフ」が挙げられます。機構の不具合がないことが非常に重要視されます。

また、「走行距離」も重要な買取ポイントで、7万km以下のものは特に評価が高くなります。定期的なメンテナンス記録や整備手帳が残っている車両も買取価格アップに繋がります。

「カラー」については、ブラックやパールホワイトなどの人気色、あるいはイエローやオレンジといった個性的な色味が市場で人気です。内装の状態も重視され、シートの破れやダッシュボードのひび割れがないものが高評価を得ます。

純正オプションパーツやアクセサリーが装備されているモデルも付加価値が付きます。特に後期モデル(2009年以降)は1.6Lエンジンへと変更され、信頼性が向上したため買取相場が若干高めとなります。輸入車専門の買取業者に査定を依頼することで、このユニークなモデルの適正価格を引き出せる可能性が高まります。

圧倒的な販売網で全国どこでも高価買取!

愛車の買取査定から
売却までの流れ

オートプライムなら
最短当日に査定実施できます。

STEP1

STEP1

査定依頼の申込

査定フォームからお申し込みいただけます。 依頼したい企業を選択し、査定希望日をリクエストすることができます。

STEP2

STEP2

ご希望の買取店よりご連絡

TELまたはメールにて、ご希望の買取店よりご連絡いたします。必要に応じておクルマの詳細の確認を行わせていただきます。

STEP3

STEP3

買取査定の実施

無料にて出張査定いたします。ご自宅以外の場所でも承ります。また、ご来店による査定も大歓迎です。

STEP4

STEP4

ご成約

買取額にご納得頂ければ、ご提示した買取金額で買取いたします。諸手続きも無料にて代行いたします。

ルノーカングービボップについて

初代 ルノーカングービボップ (2009-2013)

初代ルノーカングービボップは、フランスの自動車メーカーであるルノーが2009年に発売した、カングーをベースにした小型のレジャー向けクロスオーバーSUVです。ユニークなスタイリングとオープンルーフが特徴的で、通常のカングーとは一線を画したデザインが採用されました。車名の「ビボップ」は、ジャズミュージックのビバップからインスピレーションを得ており、自由でカジュアルなライフスタイルを象徴しています。

ルーフには革新的な電動式の開閉システムを搭載し、後部の天井部分が開閉可能なカンバスルーフになっていることが大きな特徴です。これにより、通常のSUVでは味わえないオープンエアの走行感覚を楽しむことができました。エンジンラインナップは1.6リッターガソリンエンジンと1.5リッターディーゼルエンジンが主力となり、実用性と燃費性能の両立を図っています。

2代目 ルノーカングービボップ (2013-2020)

2013年、ルノーはカングービボップの2代目モデルを発表しました。初代のコンセプトを継承しつつ、全体的なデザインの洗練化とともに実用性が向上しています。デザイン面では、ルノーの新しいファミリーフェイスを採用し、よりモダンな印象になりました。

パワートレインについては、より効率的な新世代の1.2リッターターボエンジンと改良された1.5リッターディーゼルエンジンが搭載され、走行性能と環境性能の両立が図られています。また、カングービボップの特徴である「オープンエア」の走行感覚を高めるため、カンバスルーフのシステムも改良され、より静粛性に優れ、操作性が向上しました。

インテリアも大幅に刷新され、新世代のインフォテイメントシステムやナビゲーションシステムが採用されています。室内空間は実用性を重視しながらも、スポーティでカジュアルな雰囲気を維持し、アクティブなライフスタイルを持つユーザーから高い支持を得ることに成功したモデルとなりました。日本市場では少数ながらも熱心なファンを獲得し、独特のキャラクターを持つクロスオーバーSUVとして一定の評価を集めています。

ルノーカングービボップの特徴とレガシー (2020-現在)

ルノーカングービボップは正式には2020年に生産終了となり、現在は新車での販売は行われていません。しかし、そのユニークなコンセプトとスタイリッシュなデザインは、今でも多くの自動車愛好家に愛されています。

カングービボップの最大の特徴は、実用的なSUVの機能性とオープンカーの開放感を融合させた点にあります。この革新的なコンセプトは、後の様々なクロスオーバーSUVにも影響を与えました。また、通常のカングーよりもスポーティな走行性能と、カジュアルながらも洗練されたスタイリングは、都市部でのドライブから週末のレジャーまで、多様なシーンで活躍できる汎用性の高さを示しています。

中古車市場では現在も高い人気を誇り、特に限定モデルやスペシャルエディションは、コレクター的な価値も持ち始めています。独特のスタイリングと希少性から、中古車としての価値は比較的安定しており、メンテナンスが行き届いた良質な個体は、今後も価値を保ち続けると予想されます。ルノーカングービボップは、単なる移動手段を超えた、ライフスタイルを表現する車として、多くのオーナーに愛され続けているのです。

メーカーを選択

国産車

輸入車

車種を選択
英数
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
グレードを選択
年式を選択
走行距離を選択
~1万キロ
~2万キロ
~3万キロ
~4万キロ
~5万キロ
~6万キロ
~7万キロ
~8万キロ
~9万キロ
~10万キロ
~11万キロ
~12万キロ
~13万キロ
~14万キロ
~15万キロ
~16万キロ
~17万キロ
~18万キロ
~19万キロ
~20万キロ
20万1キロ~
距離不明

40秒でカンタン入力!

無料

査定リクエストする