カレント自動車 運営:カレント
自動車株式会社

ヴィッツハイブリッド
買取相場・査定価格

ヴィッツハイブリッド

買取相場例

買取相場
52.5 108.5
年式
2018年(平成30年)
走行距離
0.5万km

【ヴィッツハイブリッドを売る前に】オートプライムでは中古車の買取相場や査定価格を確認できます。安心の上場関連企業の中から査定依頼したい買取店を選んで、価格を比べて、高く売れます。日本全国に販売網があることから、過走行、低年式、動かないお車、廃車、事故車などどんなお車でもご相談可能です。

40秒で簡単に査定依頼!

無料査定をご希望の方はこちらから入力ください。

次へ 査定無料!

ヴィッツハイブリッドの買取相場表

オークション評価点別の買取相場・査定価格

AA評価点 買取相場
5.0
60.3 139.6
4.5
45.8 135.6
4.0
32.4 126.6
3.5
23.5 118.1
3.0
17.4 104.1

走行距離別の買取相場・査定価格

走行距離 買取相場
0.5万km
46.0 139.6
1万km
46.8 133.7
2万km
45.9 129.2
3万km
44.8 125.0
4万km
42.2 121.6
5万km
37.8 91.7
6万km
37.1 94.5
7万km
36.1 91.7
8万km
34.4 88.6
9万km
33.4 83.9
10万km
27.7 69.8
11万km
26.3 67.4
12万km
24.4 64.7
13万km
23.5 61.2
14万km
22.7 59.4
15万km
21.2 51.2
16万km
19.9 49.9
17万km
19.5 46.8
18万km
19.1 46.7
19万km
18.2 45.0
20万km
17.4 43.6

※当ページの掲載情報は、独自に算出・分析した値で、実際の査定額を保証するものではありません。中古車は時期や状態によって相場が変化しますので、正式な買取価格を知るためには無料査定をおすすめします。

ヴィッツハイブリッド の高価買取ポイント

トヨタ ヴィッツハイブリッドは、コンパクトな車体とエコカーの経済性を兼ね備えた人気モデルです。特に評価が高いのは優れた燃費性能で、同クラスのガソリン車よりも燃費効率が大幅に向上しています。中古市場でも燃費性能の良さが注目され、高評価につながりやすい傾向があります。

買取査定時には、走行距離の少なさが大きなプラスポイントになります。5万km以下の車両は特に査定額が高くなりやすいでしょう。また、純正オプションを装備している車両も評価が高く、特にナビゲーションや安全装備が充実していると査定額アップにつながります。

カラーについては、パールホワイト、シルバーといったスタンダードな色が安定して人気があり、高値がつきやすい傾向があります。加えて、内装の状態が良好で、目立つキズや汚れがない車両は高評価を受けます。定期的なメンテナンス履歴が残っていることも査定額アップの重要な要素となるため、整備記録簿は大切に保管しておきましょう。何よりもハイブリッドシステムの状態が良好であることが、ヴィッツハイブリッドの査定額を大きく左右する最重要ポイントです。

圧倒的な販売網で全国どこでも高価買取!

愛車の買取査定から
売却までの流れ

オートプライムなら
最短当日に査定実施できます。

STEP1

STEP1

査定依頼の申込

査定フォームからお申し込みいただけます。 依頼したい企業を選択し、査定希望日をリクエストすることができます。

STEP2

STEP2

ご希望の買取店よりご連絡

TELまたはメールにて、ご希望の買取店よりご連絡いたします。必要に応じておクルマの詳細の確認を行わせていただきます。

STEP3

STEP3

買取査定の実施

無料にて出張査定いたします。ご自宅以外の場所でも承ります。また、ご来店による査定も大歓迎です。

STEP4

STEP4

ご成約

買取額にご納得頂ければ、ご提示した買取金額で買取いたします。諸手続きも無料にて代行いたします。

ヴィッツハイブリッドについて

初代 ヴィッツハイブリッド (2017-2020)

初代ヴィッツハイブリッドは、トヨタが3代目ヴィッツ(130系)をベースに2017年1月に発売したコンパクトハイブリッドカーです。1.5Lガソリンエンジンと電気モーターを組み合わせたハイブリッドシステムを搭載し、JC08モード燃費34.4km/Lという優れた燃費性能を実現しました。サイズは全長3,945mm、全幅1,695mm、全高1,500mmというコンパクトなボディサイズながら、実用性の高い室内空間を確保。安全装備としてToyota Safety Sense Cを標準装備し、衝突回避支援パッケージによる先進的な安全性を提供。エクステリアデザインは通常のヴィッツと共通ですが、フロントグリルやエンブレムにハイブリッド専用の青色アクセントを採用することで差別化が図られています。

ヴィッツハイブリッドのパワートレイン

ヴィッツハイブリッドに搭載されたハイブリッドシステムは、アクアと同じ1NZ-FXEエンジンをベースにしています。1.5L直列4気筒エンジンと電気モーターの組み合わせにより、システム最高出力は100PS(73.6kW)を発揮。モーターのみでのEV走行も可能で、低速域での静粛性と燃費性能の向上に貢献しています。また、回生ブレーキシステムを採用しており、減速時のエネルギーを電気に変換して効率的に利用。トランスミッションには、エンジンの回転数を最適に制御する電子制御式無段変速機(E-CVT)を採用し、スムーズな加速と低燃費を両立させています。

ヴィッツハイブリッドの特徴と装備

ヴィッツハイブリッドの特徴として、通常のガソリン車と比較して静粛性が高く、街中での走行時に特に滑らかな走り心地を提供する点が挙げられます。インテリアでは、ハイブリッド専用のメーターやシフトノブを採用し、視覚的にもハイブリッドモデルであることを強調。装備面では、LEDヘッドランプやスマートエントリー&スタートシステム、オートエアコンなどが充実しており、コンパクトカーながら上級グレード相応の快適装備を備えています。また、エコドライブをサポートするためのエコドライブインジケーターや、エネルギーフローモニターなどハイブリッド車ならではの機能も装備。安全面では前述のToyota Safety Sense Cに加え、VSC(車両安定制御システム)やTRC(トラクションコントロール)などの安全装備も標準で搭載されました。

ヴィッツハイブリッドの位置づけと後継モデル

ヴィッツハイブリッドは、トヨタのコンパクトカーラインナップの中で、アクアとともにエントリーモデルのハイブリッド車として位置づけられていました。国内市場では、エコカー減税や燃費性能を重視するユーザーからの支持を集め、特に都市部での使用に適したモデルとして評価されました。2020年にヴィッツはヤリスへとモデルチェンジし、ヴィッツハイブリッドの直接の後継モデルとしてヤリスハイブリッドが登場。新世代TNGAプラットフォームの採用により、さらなる燃費性能と走行性能の向上を実現しています。ヴィッツハイブリッドは、トヨタのコンパクトハイブリッド技術の普及に貢献し、後続のヤリスハイブリッドへと技術的な遺産を引き継いだ重要なモデルとして自動車史に名を残しています。

メーカーを選択

国産車

輸入車

車種を選択
英数
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
グレードを選択
年式を選択
走行距離を選択
~1万キロ
~2万キロ
~3万キロ
~4万キロ
~5万キロ
~6万キロ
~7万キロ
~8万キロ
~9万キロ
~10万キロ
~11万キロ
~12万キロ
~13万キロ
~14万キロ
~15万キロ
~16万キロ
~17万キロ
~18万キロ
~19万キロ
~20万キロ
20万1キロ~
距離不明

40秒でカンタン入力!

無料

査定リクエストする